ブログ移転しました。お手数ですが、ブックマーク/RSS変更をお願いいたします。
2009年08月18日
Flickrとwordpress.comとの連携
http://padebije2.wordpress.com/2009/08/18/flickr%E3%81%A8wordpress-com%E3%81%A8%E3%81%AE%E9%80%A3%E6%90%BA/
ブログ移転しました。お手数ですが、ブックマーク/RSS変更をお願いいたします。
ブログ移転しました。お手数ですが、ブックマーク/RSS変更をお願いいたします。
iPhoneからwordpress.comの更新
http://padebije2.wordpress.com/2009/08/18/iphone%E3%81%8B%E3%82%89wordpress-com%E3%81%AE%E6%9B%B4%E6%96%B0/
ブログ移転しました。お手数ですが、ブックマーク/RSS変更をお願いいたします。
ブログ移転しました。お手数ですが、ブックマーク/RSS変更をお願いいたします。
ラベル:iPhone
BBBからwordpress.comの更新
http://padebije2.wordpress.com/2009/08/18/bbb%E3%81%8B%E3%82%89wordpress-com%E3%81%AE%E6%9B%B4%E6%96%B0/
ブログ移転しました。お手数ですが、ブックマーク/RSS変更をお願いいたします。
ブログ移転しました。お手数ですが、ブックマーク/RSS変更をお願いいたします。
ラベル:bbb
iPhone 3GS OS3.0.1でも5-Row QWERTY Keyboard
http://padebije2.wordpress.com/2009/08/18/iphone-3gs-os3-0-1%E3%81%A7%E3%82%825-row-qwerty-keyboard/
ブログ移転しました。お手数ですが、ブックマーク/RSS変更をお願いいたします。
ブログ移転しました。お手数ですが、ブックマーク/RSS変更をお願いいたします。
ラベル:iPhone
2009年08月04日
BBBでインドネシア語辞書!
ご質問を受けたので、BBBでインドネシア語辞書(PDIC形式)を活用する方法を調べてみた。ちょっと手順は面倒だが、バッチリ
【BBB側での準備】
Mobipocket Reader for Blackberryのインストール
【PC側での準備】
1. 以下のアプリをインストール
・Mobipocket Reader(PC版)
・PDIC
・ActivePerl
2. 辞書の入手
わたしは、自分でカスタマイズしたPDIC形式の辞書をつかっているが、フリーでPDIC形式の辞書がいろいろ出ているようなので、それをダウンロードする。インドネシア語辞書はこちらで、ダウンロードできるようだ(日常的には、このぐらいの単語数で十分かも?)。
3. PDIC形式→csv形式への変換

PDICを立ち上げ、Tools→辞書の変換を選択。転送元と転送先のファイル形式、ファイルを選択してOK。
4. csv形式→html形式への変換
ここからcsv2html4mbp2.plをコピーし、メモ帳などでペースト。ファイル名は自由だが、拡張子をplにして保存する。
5. perlスクリプトの編集

plファイルをメモ帳などで開き、辞書表示名、辞書データ.csv、中間ファイル.html部分を編集する。
6. perlスクリプトの実行

plファイルを実行すると、csv形式→html形式への変換がはじまる。
7. Mobipocket用に変換

Mobipocket Reader(PC版)を立ち上げ、ファイル→ファイル変換で、Mobipocket形式への変換がはじまる。

変換が終了すると、eブックに辞書が登録される。
【BBBへの転送】
1. BBBをPCに接続する

Mobipocket ReaderがBBBを認識し、辞書を転送するか確認されるので、OKを押す。
2. 辞書をつかってみる

BBBのMobipocket Readerを立ち上げると、ちゃんと辞書が転送されている。

辞書を選択し、Look Up!

とりあえず「ありがとう」で検索してみる。

ばっちり!

【BBB側での準備】
Mobipocket Reader for Blackberryのインストール
【PC側での準備】
1. 以下のアプリをインストール
・Mobipocket Reader(PC版)
・PDIC
・ActivePerl
2. 辞書の入手
わたしは、自分でカスタマイズしたPDIC形式の辞書をつかっているが、フリーでPDIC形式の辞書がいろいろ出ているようなので、それをダウンロードする。インドネシア語辞書はこちらで、ダウンロードできるようだ(日常的には、このぐらいの単語数で十分かも?)。
3. PDIC形式→csv形式への変換

PDICを立ち上げ、Tools→辞書の変換を選択。転送元と転送先のファイル形式、ファイルを選択してOK。
4. csv形式→html形式への変換
ここからcsv2html4mbp2.plをコピーし、メモ帳などでペースト。ファイル名は自由だが、拡張子をplにして保存する。
5. perlスクリプトの編集

plファイルをメモ帳などで開き、辞書表示名、辞書データ.csv、中間ファイル.html部分を編集する。
6. perlスクリプトの実行

plファイルを実行すると、csv形式→html形式への変換がはじまる。
7. Mobipocket用に変換

Mobipocket Reader(PC版)を立ち上げ、ファイル→ファイル変換で、Mobipocket形式への変換がはじまる。

変換が終了すると、eブックに辞書が登録される。
【BBBへの転送】
1. BBBをPCに接続する

Mobipocket ReaderがBBBを認識し、辞書を転送するか確認されるので、OKを押す。
2. 辞書をつかってみる

BBBのMobipocket Readerを立ち上げると、ちゃんと辞書が転送されている。

辞書を選択し、Look Up!

とりあえず「ありがとう」で検索してみる。

ばっちり!
ラベル:bbb
QuickLaunchのPIN登録
BBB(NTT Docomo版)にインストールしたQuickLaunchが定評どおり便利だったので、インドネシアでつかうSIMフリーのBBB用に再度購入してみた(現在キャンペーンで値下げしているのもうれしい)。問題は、以前のユーザーIDで購入したところ、NTT Docomo版のPINが自動的に反映されてしまい、同じアクティベーションコードが送られてきたこと。当然、アクティベーション・エラーが出てしまう。
ShopCrackBerry.comのMy Accountを確認すると、PIN変更ができるらしい。購入したアプリの一部を選択して、PIN変更することも可能だった。とりあえず、これで問題は解決。

しかし、「あなたは一度PINを変更していますよ」というメッセージが出るようになり、これ以上のPIN変更は、サポートセンターに連絡しなくてはならないらしい。けっこう面倒くさい。端末ごとに、ユーザーIDを変えておけばよかったかなぁ。
ShopCrackBerry.comのMy Accountを確認すると、PIN変更ができるらしい。購入したアプリの一部を選択して、PIN変更することも可能だった。とりあえず、これで問題は解決。

しかし、「あなたは一度PINを変更していますよ」というメッセージが出るようになり、これ以上のPIN変更は、サポートセンターに連絡しなくてはならないらしい。けっこう面倒くさい。端末ごとに、ユーザーIDを変えておけばよかったかなぁ。
ラベル:bbb
2009年08月03日
BBBカスタマイズまとめ(改訂版)
3カ月ほどつかって、自分にピッタリなつかいかたもわかってきたので、BBBカスタマイズをまとめ直し。
【ROMの焼き方】
1. ROM(exeファイル)をダウンロードする(公式のものはこちらから)
2. PCとBBBを接続(Device ManagerでPINが表示されていることを確認)
3. ダウンロードしたROMを実行
4. インストールの最後で、Desktop Managerを起動するにチェックせずに完了
5. C:\Program Files\Common Files\Research In Motion\AppLoaderのvendor.xmlを削除
6. 同上フォルダのLoader.exeを実行
【インストールしたアプリ】
1. BlackBerry App Worldからインストール
※BlackBerry HELP!のリンク先からも可能
・Facebook
・Flickr
2. App Storeからインストール
・Quick Launch(WiFiのON/OFFトグルが最高!)
3. Google系アプリ
・Google Mobile App
・Google Sync
4. その他
・BBTran:翻訳
・Capture It:画面キャプチャ
・Mobipocket Reader for Blackberry:PDIC形式辞書の活用
・UberTwitter
・ShrinkIt:画像サイズ変更
【テーマ】
・Free 3G Bold Bottom Dock Theme With Weather And Quicklaunch

・Hulksters Blackberry Bold Themes V2

・iBerry

【ROMの焼き方】
1. ROM(exeファイル)をダウンロードする(公式のものはこちらから)
2. PCとBBBを接続(Device ManagerでPINが表示されていることを確認)
3. ダウンロードしたROMを実行
4. インストールの最後で、Desktop Managerを起動するにチェックせずに完了
5. C:\Program Files\Common Files\Research In Motion\AppLoaderのvendor.xmlを削除
6. 同上フォルダのLoader.exeを実行
【インストールしたアプリ】
1. BlackBerry App Worldからインストール
※BlackBerry HELP!のリンク先からも可能
・Flickr
2. App Storeからインストール
・Quick Launch(WiFiのON/OFFトグルが最高!)
3. Google系アプリ
・Google Mobile App
・Google Sync
4. その他
・BBTran:翻訳
・Capture It:画面キャプチャ
・Mobipocket Reader for Blackberry:PDIC形式辞書の活用
・UberTwitter
・ShrinkIt:画像サイズ変更
【テーマ】
・Free 3G Bold Bottom Dock Theme With Weather And Quicklaunch

・Hulksters Blackberry Bold Themes V2

・iBerry

ラベル:bbb
iPhoneでインドネシア語辞書!
日常的な英語、インドネシア語の辞書は、PDIC形式のものを利用している。いちいち辞書を取りに行かなくても、パソコンでちょっと調べられるのが手軽でいいのだ。このPDIC形式の辞書は、WMでも読み込むことができるので、出先などで重宝していた。しかし、いろいろな理由(言い訳)で、ほとんどのWM機を手放し、残るはO2 Execのみ。BBB+iPhone(+パソコン)に加えて、O2 Execを持ち歩くのは、いささかつらい。
そんなわけで、気になっていたのがEBPocket。App Storeを眺めていたら、有料版はPDIC形式に対応と書かれている。速攻で購入し、WinSCPで辞書をiPhoneにコピーした(JB→Open SSHを導入していなくても、コピーの方法はあるはず)。
「ありがとう」で検索してみたところ、ちゃんと英語、インドネシア語両方の辞書の結果が出てきた。

英語

インドネシア語
これは便利! インドネシアの友だちと話していて、わからない単語があったときでも、さっと調べられる。ますますWM機から遠ざかりそうだけど。
そんなわけで、気になっていたのがEBPocket。App Storeを眺めていたら、有料版はPDIC形式に対応と書かれている。速攻で購入し、WinSCPで辞書をiPhoneにコピーした(JB→Open SSHを導入していなくても、コピーの方法はあるはず)。
「ありがとう」で検索してみたところ、ちゃんと英語、インドネシア語両方の辞書の結果が出てきた。

英語

インドネシア語
これは便利! インドネシアの友だちと話していて、わからない単語があったときでも、さっと調べられる。ますますWM機から遠ざかりそうだけど。
ラベル:iPhone
2009年08月01日
もろもろ整理
2年前(長かった!)に購入したEM-ONE用の縛りがなくなったので、emobileの解約手続きをおこなった。これでemobileは回線ゼロになった。定額で安心して接続できるというのはいいのだけど、emobile以外の端末に挿すことができないのが、やっぱり不便。パソコンでネットにつなぐには、b-mobile 3Gで十分だし、少しでも月額料金で縛られないでいたい。といいつつ、黒SIMを1枚増やしてしまったのだけど…。
さらに、出番のなくなった端末も整理した。友人がインドネシアのSIMを挿してつかっていたX01HT、あまりにフリーズするというので、6220cを譲渡。ほかiPhone 3Gと交換した相方のiPod Touch、なぜかもう1台もっていた(新規一括で777円だったのでついつい…)iPhone 3Gを売却し、少しだけスッキリ。
手元に残ったのは、iPhone 3GSとBBBという鉄壁のコンビに押されているE71、O2 Execとなった。どちらも愛着があって手放せない。とりあえずE71にb-mobile 3Gを挿してみた。でもiPhoneとBBBでできなくて、Nokiaでできることって何だろう…。
さらに、出番のなくなった端末も整理した。友人がインドネシアのSIMを挿してつかっていたX01HT、あまりにフリーズするというので、6220cを譲渡。ほかiPhone 3Gと交換した相方のiPod Touch、なぜかもう1台もっていた(新規一括で777円だったのでついつい…)iPhone 3Gを売却し、少しだけスッキリ。
手元に残ったのは、iPhone 3GSとBBBという鉄壁のコンビに押されているE71、O2 Execとなった。どちらも愛着があって手放せない。とりあえずE71にb-mobile 3Gを挿してみた。でもiPhoneとBBBでできなくて、Nokiaでできることって何だろう…。
2009年07月22日
懐古談
ブログ、SNSの類があちらこちらに拡散してしまっているので、まとめようかと思いたち、とりあえず非公開のブログ(日々の日記)にTwitterの自分のタイムラインをコピペしはじめた。
Twitterをはじめたのは2008年7月8日。E71を入手したときらしい。
日々のちょっとしたことを、リアルタイムでつぶやいてみる。つづくかわからないけど。Nokia E71、成田に到着したことを確認。仕事に出る前に受け取りたい。できれば、最低限の設定も終わらせたい。FedEx、お願い!...9:20 AM Jul 8th, 2008 from web
このころのつぶやきによると、わたしはアンチiPhoneだったらしい(笑)。
世の中はiPhoneで騒いでいるらしいけど、キーボードもないし、指紋で汚くなりそうだし、わたしは関心ないなぁ(相方のiPod Touchだってすぐ飽きたぐらい)。しかし、夜並ぶってスゴイわ〜。...2:40 PM Jul 11th, 2008 from mobile web
もともとTwitterをはじめたのは、インドネシアにいるとき、見たこと、聞いたこと、などなどをリアルタイムにつぶやいておけば、時間も記された日記代わりになると考えたからだった。いまほどTwitterアプリもなかったので、携帯から写真をアップして、どうTwitterと連携させるか、効率的な方法を探した記憶がある(当時はフォト蔵をつかっていた)。
1年たって、フォローさせていただく人はモバイル関係のみ、つぶやく内容もほとんどモバイル関係。いつの間にかiPhoneにはまって、多様なTwitterアプリを楽しんでいる。当初の目的と離れているけど、それでも楽しい。
インドネシアの友人のほとんどがFacebookユーザーなので、当初の目的はFacebookのほうで果たすことができそう。Facebookについては、閲覧はiPhone、書き込みはBBBとつかいわけるのが楽かな…。8月以降半年は、おカネをもらう仕事をしないで、インドネシアにいる予定なので(たぶん)、いろいろ試してみようっと。
Twitterをはじめたのは2008年7月8日。E71を入手したときらしい。
日々のちょっとしたことを、リアルタイムでつぶやいてみる。つづくかわからないけど。Nokia E71、成田に到着したことを確認。仕事に出る前に受け取りたい。できれば、最低限の設定も終わらせたい。FedEx、お願い!...9:20 AM Jul 8th, 2008 from web
このころのつぶやきによると、わたしはアンチiPhoneだったらしい(笑)。
世の中はiPhoneで騒いでいるらしいけど、キーボードもないし、指紋で汚くなりそうだし、わたしは関心ないなぁ(相方のiPod Touchだってすぐ飽きたぐらい)。しかし、夜並ぶってスゴイわ〜。...2:40 PM Jul 11th, 2008 from mobile web
もともとTwitterをはじめたのは、インドネシアにいるとき、見たこと、聞いたこと、などなどをリアルタイムにつぶやいておけば、時間も記された日記代わりになると考えたからだった。いまほどTwitterアプリもなかったので、携帯から写真をアップして、どうTwitterと連携させるか、効率的な方法を探した記憶がある(当時はフォト蔵をつかっていた)。
1年たって、フォローさせていただく人はモバイル関係のみ、つぶやく内容もほとんどモバイル関係。いつの間にかiPhoneにはまって、多様なTwitterアプリを楽しんでいる。当初の目的と離れているけど、それでも楽しい。
インドネシアの友人のほとんどがFacebookユーザーなので、当初の目的はFacebookのほうで果たすことができそう。Facebookについては、閲覧はiPhone、書き込みはBBBとつかいわけるのが楽かな…。8月以降半年は、おカネをもらう仕事をしないで、インドネシアにいる予定なので(たぶん)、いろいろ試してみようっと。
2009年07月08日
ultrasn0w0.8でWLAN捕捉できず!
Cydiaからアプリをインストールしているときは問題なかったのだが、ある段階でWLANを捕捉できなくなってしまった。ルーターの調子が悪いのかもしれないと、あまり気にしないでいたのだが、Dev-Teamのブログでも、ネットワークの問題が書かれていた。
Those installing ultrasn0w will probably also need to do a single run of Settings->General->Reset->Reset Network Settings.
設定→一般→リセット→ネットワーク設定をリセットで、たしかにWLANを捕捉できるようになった!
Those installing ultrasn0w will probably also need to do a single run of Settings->General->Reset->Reset Network Settings.
設定→一般→リセット→ネットワーク設定をリセットで、たしかにWLANを捕捉できるようになった!
ラベル:iPhone
Facebookアプリ更新
Softbank以外への通話&メーラーとして超安定稼動中のBBB。

インドネシアの友人たちとの連絡の場となっているFacebookアプリがバージョンアップしたようなので、とりあえずインストールしてみた。閲覧するだけなら、iPhoneのほうが楽だけど、WallならともかくNotesをiPhoneで書く気にはなれない(笑)。
これって、友人が連絡先を登録してあれば、アプリから電話をかけられるようになっているみたい。インドネシアではけっこう便利につかえそう。

インドネシアの友人たちとの連絡の場となっているFacebookアプリがバージョンアップしたようなので、とりあえずインストールしてみた。閲覧するだけなら、iPhoneのほうが楽だけど、WallならともかくNotesをiPhoneで書く気にはなれない(笑)。
これって、友人が連絡先を登録してあれば、アプリから電話をかけられるようになっているみたい。インドネシアではけっこう便利につかえそう。
ラベル:bbb
2009年07月07日
Dev-Teamからも!
2009年07月06日
ドライブのお供に

日に日にiPhone依存が高まっているので、車のなかも一新してみた。
mp3やwmvに対応したカーオーディオを搭載しているのだが、とにかくエンコードに時間がかかる。iTunesで購入した音楽ともなると、m4p→m4a→mp3にし、さらにカーオーディオ用にエンコードしなくてはならないので、かなり面倒くさい。1年に1回、カーオーディオのHDD刷新すればいいほうだった。
これまでシガーソケットに挿していたBluetoothのハンズフリーを、Logitec BluetoothSolarPower ハンズフリーCarKit LBT-HF110C2にし、代わりにiPhone対応のFMトランスミッター(充電可能)をシガーソケットに挿してみた。
1時間程度の移動だったのだが、とくにノイズが入ることもなく、なかなか快適。iPhoneのバッテリーもあわせて充電されるので、車で出かけるときは、外付けバッテリーを持ち歩く必要もなくなった。梅雨が明けたら、どこかドライブに行きたいなぁ〜。
ラベル:iPhone
やっぱり我慢できなかった

コンパスとCydiaとSBSettingとキャリア名に注目〜

Dev-Teamがツールを出すまで…のはずだったが、シャバ3Gをつかうたびに、これが3GSなら…と思うことしばしば。我慢できなかった。
Windows7RCではダメ、仮想XP(SP3)でもダメ。相方の4年前のパソコンを引っ張り出してきたら、XP(SP2)だったので、ラッキー!とiTunesをダウンロードし、さっそく脱獄してみた。
Rotation Inhibitorをインストールすると、ロック画面でフリーズ→セーフモードになってしまうため、寝モバは当面3Gになりそう。
ラベル:iPhone
iPhone 3G/3GSカスタマイズまとめ(改訂版)
脱獄方法など大幅修正があるので、備忘録として、カスタマイズまとめ改訂版を。旧版はこちら。
【脱獄方法】
iPhone 3G(FW3.0):redsn0w
iPhone 3GS(FW3.0):Purplera1n
【アプリ】
1. APN Editing
2. Five Column SpringBoard:SpringBoardで横にアイコンを5つ並べる
(縦に5つ並べるFiveIRowsもあるが、わたし的にはキツキツすぎる感じなのでインストールしない)
3. Five Icon Dock:ドックにアイコンを5つ並べる
4. Lock Calendar:ロック画面でカレンダーを表示する
5. Open SSH
6. PdaNet:無線ルーター化する
(テザリングが可能になったが、SIM挿し替えを考えると必須)
7. Rotation Inhibitor:寝モバに必須、画面をローテートさせない
(ただし3GSでは機能せず)
8. SBSetting&系列アプリ:画面上部をすりすりして、3G/WiFi/Bluetoothなどのトグルが可能になる
Autolock SBSetting
FastTwitter
MMSReq
(homepage3.nifty.com/moyashi/cydiaを追加)
9. ultrasn0w:アンロック(repo666.ultrasn0w.comを追加)
10. VoIPOver3G
【現時点で動かないアプリ】
5-Row QWERTY Keyboard:数字(か記号)も表示される5列キーボード
【脱獄方法】
iPhone 3G(FW3.0):redsn0w
iPhone 3GS(FW3.0):Purplera1n
【アプリ】
1. APN Editing
2. Five Column SpringBoard:SpringBoardで横にアイコンを5つ並べる
(縦に5つ並べるFiveIRowsもあるが、わたし的にはキツキツすぎる感じなのでインストールしない)
3. Five Icon Dock:ドックにアイコンを5つ並べる
4. Lock Calendar:ロック画面でカレンダーを表示する
5. Open SSH
6. PdaNet:無線ルーター化する
(テザリングが可能になったが、SIM挿し替えを考えると必須)
7. Rotation Inhibitor:寝モバに必須、画面をローテートさせない
(ただし3GSでは機能せず)
8. SBSetting&系列アプリ:画面上部をすりすりして、3G/WiFi/Bluetoothなどのトグルが可能になる
Autolock SBSetting
FastTwitter
MMSReq
(homepage3.nifty.com/moyashi/cydiaを追加)
9. ultrasn0w:アンロック(repo666.ultrasn0w.comを追加)
10. VoIPOver3G
【現時点で動かないアプリ】
5-Row QWERTY Keyboard:数字(か記号)も表示される5列キーボード
ラベル:iPhone
2009年07月04日
iPhone 3G+b-mobile 3G
相方にとられてしまったので、ついついiPhone 3Gの中古をポチッてしまった。この間、BBB+iPhoneという組み合わせが、あまりにも快適で、どこにいても、その環境を維持したくなっている。3GSのJBもできるようになったらしいが、わたしにとって必須アプリであるSBSettingを開発したBigBossは
I recommend that you guys wait. I believe that the dev-team will release something in the next couple days that will be more solid and proper.
と言っているし、当面は3GSを監獄に入れたままにしておくことにし、iPhone 3Gを海外用にしようかなーと考えたのだった。相方からと交換したiPod Touchは、車用にすればムダにならないし。

ということで、入手したiPhone 3Gの環境を整え、b-mobile 3GのSIMを挿してみた。OS3.0になって、b-mobile 3Gをつかえるようになったのは、けっこううれしい。
PdaNetでの無線LANルーター化も難なく終了。これで海外に行ったら、現地のSIMを挿し、APN設定をすれば、どの端末からもネットに接続できるようになった。
I recommend that you guys wait. I believe that the dev-team will release something in the next couple days that will be more solid and proper.
と言っているし、当面は3GSを監獄に入れたままにしておくことにし、iPhone 3Gを海外用にしようかなーと考えたのだった。相方からと交換したiPod Touchは、車用にすればムダにならないし。

ということで、入手したiPhone 3Gの環境を整え、b-mobile 3GのSIMを挿してみた。OS3.0になって、b-mobile 3Gをつかえるようになったのは、けっこううれしい。
PdaNetでの無線LANルーター化も難なく終了。これで海外に行ったら、現地のSIMを挿し、APN設定をすれば、どの端末からもネットに接続できるようになった。
ラベル:iPhone